イヤイヤ期の息子が言うことを聞かない!そんな時の最後の手段!

子育ての苦悩

あなたは、お子さんのイヤイヤ期にどのように対応されていますか?2歳から始まる「イヤイヤ期」は、自分の行動や気持ちを学ぶ大切な時期だとは言われていますが、現実はそんな甘いものではありません。

私の息子は、2歳の半ばくらいから「イヤイヤ期」が始まり、本当に手に負えなかったのです。もう何をやっても、何を言っても、全く効果がない!本当に自分の息子と格闘する毎日を過ごしました。

服を着替えさせようとしても、少し出掛けようとする時にも、何かのきっかけで突然イヤイヤが始まります。一度始まってしまったら最後、何を言っても効果がありません。

「そうそう、私の子供もそうです。」「ほんと手に負えない…」

そんな声がたくさん聞こえてきそうですね。今回は、私が息子の「イヤイヤ期」を経験して感じたことや、イヤイヤを乗り越えた方法を紹介したいと思います。

 

理屈も会話も通じない「イヤイヤ期」

イヤイヤ期の相手は2歳から3歳の幼児です。こちらがどんなに正しいことを言っても聞く耳を持ってくれません。自分の思い通りにならないことがあったら始まる「イヤイヤ」には、全く何を言っても無意味なのです。

 

そうだね~。では、解決しない!

いろいろ調べていると、「そうだね~。」と、まずは子供に共感して寄り添ってあげる。それから…などと書いてありましたが、

「はっきり言って無理です!」

そうだね~。でイヤイヤが治まることはほとんどありませんでした。確かに、子供の意見を尊重して認めてあげるというのはわかるのですが、イヤイヤが始まってしまうともう何を言っても受け入れてくれません。

「そうだね~」と言っても「イヤ!イヤ!ギャー(泣)」火に油を注ぐ、そんな経験しかありません。

 

会話にならない

大人の都合で押さえつけようとしていませんか?子供のいうことを聞いてあげながら出来ないことは出来ないと伝ええながら…、なるほど。

「これも無理です!」

イヤイヤで泣きわめき始めると、もう話が通じることがありません。何を言ってもコミュニケーションをとることは不可能になっています。

 

無理やりは出来ない

しかし、言うことを聞かないから、大人の力で無理やり子供を押さえつけるようなことは出来ません。また、子供の言う無理難題を聞き入れるわけにも行きません。

もう、何を言っても全く効果のない息子の前に、白旗を挙げそうになるのです。

「泣きたいのはこっちの方だよ~」と思わず言ってしまいたくなりませんか。

へやたろ
へやたろ

本当にイヤイヤが始まってしまうと、もう大変ですよね。親の都合だけを考えているわけではないのにどうすればいいの?

 

イヤイヤを乗り切る最後の手段!

イヤイヤも、その時によって違いがありますよね。意外に「そうだね~。」で解決することもあったりします。でも、もう何をしても無駄、会話も何も成り立たない「スーパーイヤイヤ状態」になった時の最後の手段を紹介します。

 

イヤイヤを軽く受け流す

イヤ!と泣きわめくばかりで、こちらも疲れてしまうので、イヤイヤをそばで見守りながら軽く受け流します。簡単に言えば、相手にしないのです。

子供が泣き止み冷静になるまで放置する。少しくらい服を着替えなくても、お出掛けする予定が変わっても大丈夫なことはありませんか?お風呂に入りたくないなら、お風呂に1日くらい入らなくても大丈夫ではありませんか?

あまり怒っていると自分が疲れるだけで、子供には全く効果がないことも多いはずです。軽く受け流してみてはどうでしょうか?

 

完璧を目指さない

ちょっとくらい汚れてても大丈夫。眠たくないのなら寝なくても大丈夫。

押さえるところだけはきちんと押さえておいて、多少のことは気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。お腹がすけば、ご飯も食べるだろうし、眠たくなったら寝るはずです。

完璧を目指さずに、「今日はもういいか!」と割り切ってしまうような日があってもいいのではないでしょうか。

 

それでも説得する

こちらの話を全く聞けない状態かもしれません。何を言っても無駄なように思えるかもしれません。それでも、何とかしたいと思ってしまう方もいるでしょう。

例えば、おもちゃを遊ぶのを止めず片付けない場合、

「そうだね~。まだ遊びたいね。でも、そろそろ片付けないとご飯が食べられなくなるから、これが終わったら片付けよう」、のように受け入れて、説得する。

実際には、こんな単純な話ではないのはよくわかっています。それでも出来ることなら、子供の気持ちを受け入れる、そして正しい方向へ説得する。無駄に思えても何度も何度も繰り返します。その結果、お子さんのイヤイヤが減っていくようです。

へやたろ
へやたろ

何を言っても無駄。会話にならない。本当によくわかります。だからこそ、そばで見守りながらも「まぁ、いいか!」の気持ちが必要かもしれませんね。

 

私のとった解決方法

会話の出来る「イヤイヤ状態」の時は、子供に寄り添って同意してあげながら、説得することを根気強く繰り返しました。確かに子供の気持ちを理解してあげることで、イヤイヤ状態から抜け出せることも多かったのです。

 

しかし、何を言っても無駄、会話にならない、「イヤ!イヤ!ギャー!」と泣きわめくだけの「スーパーイヤイヤ状態」になった時には、何も言わずにそっとしていました。

少しくらいのことなら大丈夫!無視するのではなく、子供が落ち着くまでそっとしておく。泣き止んで落ち着いても、あえて自分から声をかけないようにしていました。

 

まとめ

「イヤイヤ期」は、お子さんが成長する過程で、誰もが同じように通る道かもしれません。大人の都合が原因でイヤイヤ状態になることもあると思います。

その程度にもよりますが、お子さんの意見に寄り添ってあげてから、説得するというのがやはり一番の方法のようです。

しかし、何を言っても無駄!会話にならない!泣きわめくだけ!の状態の時には、少しくらいのことは大丈夫と怒らないことも大切かもしれません。

 

私の息子も「イヤイヤ期」を乗り越えてきましたが、真正面から向き合っているとこちらが先に倒れてしまいそうになりました。ですから、そっとしておく。そばで見守りながらほおっておくことも必要ではないでしょうか?

子供の成長を嬉しく思えるように、「イヤイヤ期」も笑って過ごせるようにしたいものですね。

(おわり)

コメント