アスパラの茹で時間は何分?絶対に失敗しない鉄板レシピを紹介!

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク

グリーンアスパラガスが旬を迎えるのはいつでしょうか?

スーパーで、そろそろ安くなってきたなあと思うのは、毎年ゴールデンウイークを過ぎた頃ですよね!!

 

アスパラガスは下茹でを必要とする野菜の筆頭です。

しかし、みなさんはどのような下ごしらえをするでしょうか?

 

わたしはいつも決まったやり方で下ごしらえをするようにしています。

今回は、その鉄板レシピをあなたに紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

アスパラガスの栽培法にびっくり!!

私は、アスパラガスの旬の時期はなんとなく知っていました。

しかし、改めてアスパラガスの記事を書いてみようと思ったら素朴な疑問が出てきたのです。

 

アノ野菜、アノ形はいったいなんだ?

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスは何が違うのか?

 

ということです。

そこで、まずはアスパラガスについて調べてみました。

 

アスパラガスの、野菜として食べている部分は「茎」になります。

 

それでは、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスは違いはご存知ですか?

 

実は種類がちがうのではなく、「日光」を当てて栽培するかどうか、で色がちがってくるそうです。

 

そして、暑い夏に向かっていく時期には、一日に2回収穫することもある!

 

午前中に一回刈り取った部分の「茎」が、夕方にもう一度再生しているくらい、成長が早いのです。

この季節の「太陽」の「パワー」をいっぱいに受けたアスパラガス、おいしいはずですね!!

そんなアスパラの下ごしらえですが、わたしはこうしていますよ!

 

手順1:下の太いほうの皮をむいてから、3等分にします!!

まずは水で洗ったアスパラガス。

下の部分はそのままだと筋っぽいので、ピーラーで一通り皮をむいてしまいます。

そしてその後、わたしは3等分に切ります!!

 

手順2:塩水に30分つけておきます!!

そして、ボールに水をはったら、塩をひとつまみ入れて、そこにアスパラガスを入れます。

そして他の仕事をしている間、アスパラガスはそのまま放置です!

 

だいたい30分くらい放置しておけば十分だと思います。

こうすることで、アスパラガスに下味をつけるのと、色がよくなりますのでおすすめです。

 

手順3:アスパラは茹で、ません!!

アスパラの茹で時間って、料理を意識してしはじめたころ、けっこう試行錯誤したんですよね。

茹で過ぎるとグッタリだし、茹でたりないのも硬くてまた困ります。

 

そんな時、あなたはどうしますか?

わたしはやはり、「電子レンジ」に行き着きました!

 

電子レンジは温めるだけでなく、ジャガイモやブロッコリーなどを茹でる代わりに使え、とても便利です。

電子レンジのよいところは、時間がぴったり計れるところ、そして水に栄養が逃げてしまわないことです。

 

旬の時期のアスパラガスの鮮やかな緑色が、茹で水にうつって捨てられてしまうのはもったいなくありませんか?

私はいつもそう思っています。

 

そして電子レンジの時間ですが、わたしはいつも「600Wで90秒」にしています。

 

私が最初に見かけたレシピでは2分でやっていたのですが、ちょっとかけすぎだなあと思うことが多いのです。

 

それからは「600Wで90秒」でいくようになりました!

 

アスパラガスは野菜ですから、当然それぞれに太さが違ってきます。

ですから、毎回同じレシピの時間ではうまく行かないのかも知れません。

 

しかし私は「600Wで90秒」にしてから、「失敗した」と思うことがなくなりました。

あなたもよろしければ一度マネしてみてください!

 

まとめ

アスパラガスは茹でずに、電子レンジにかけて下ごしらえをするのがオススメです!

わたしはこうしたアスパラガスは、胡麻和えにして食べることが多いでしょうか?

 

旬の野菜はシンプルに、メインをつくっている合間でできる簡単なメニューで食べるのが、いちばんおいしいような気がします。

 

単純に電子レンジで「600Wで90秒」した後に、マヨネーズをかけて食べるだけでも本当においしいのです。

あなたのアスパラガスのオススメレシピは何ですか?

 

近頃ではスーパーに行くと、一年中見かける野菜も少なくありません。

しかし、野菜には旬の時期があります。

アスパラだけでなく、他のどの野菜も旬の時期においしく頂きたいものです。

(おわり)

料理
スポンサーリンク
シェアする
へやたろをフォローする
専業主夫で何が悪い!自由な親父の落書き帳

コメント